電子レンジで調理してたら、ときどき「ポン!」という炸裂音がしたこと、ありませんか?
煮魚を温め直してたら「ポン!」
お肉を温めてたら「ポン!」
カレーを温めてたら「ポン!」
扉に壁に天井に、元気よく飛び散ってますよねー。
他にも汁物を温めてたら、予想以上に早く温まってしまってレンジの中で吹きこぼれ。。。
チンして取り出した後すぐに掃除すればいいんですが、食べる方が先だったり、他の調理を優先したりでそのまんま、なんてこともよくあります。
で、気がついたらすごく汚れてた。。。
で、年末掃除しようとしたら、これがまたなかなか落ちない。疲れる。まぁいっか。。。
だけどこの汚れ、レンジの性能を落とす原因になったり、余計に電気代がかかったりと、やっぱりいいことはありません。
汚れたレンジから出てきた食べ物も、気分的になんかイヤですもんね。
そこで今回、『チン』するだけでカンタンに汚れが落ちる掃除の仕方を紹介します。
スポンサーリンク
カンタン掃除のやり方
用意するもの
- コップ ………… 1つ
- 水 ………… 適量
- 重曹 ………… 大さじ1~2程度
- キッチンペーパー
- ふきん
コップはレンジで使えるものにしてください。フチが金属などで装飾してあるものは使えません。割れて危険です。
重曹は薬局やホームセンター、100均などで入手できます。
汚れ落としは重曹にやってもらおう
ゴシゴシ拭き拭きなんてやってられない!
狭いところに手が届かないし汚れたくない!
なので重曹の力を借ります。
というわけで、
コップに水(沸騰してもこぼれない程度)と重曹を入れます。
量はざっくりでいいです。なんとなくこのくらいかな、程度で。
指でもスプーンでもいいので、かるく混ぜてください。
はぃ、準備OK。
レンジに入れて、2~5分、チン!
(今回は700Wで3分やりました)
っと!扉はまだ開けません。
蒸発した重曹を含んだ水が、レンジの中を「蒸らし」ながら汚れを浮き出させてくれるので、そのまま10分くらい放置します。
扉開けても熱いし。
実は、これだけで汚れ落としは終わりなんです。
あとは拭くだけ。カンタンですねぇ~。
キッチンペーパーで拭いていくと、スルッと汚れが落ちてくれます。
拭き取ってきれいになると気持ちいいですね~。
な! の! に!
中にはしつこいやつも!
ってときは、先ほど温めた重曹水をペーパー(またはタオル)に含ませてふきふき。
捨てるなんてもったいない。使いましょう!
おぉ~。汚れが落ちる!
…な の に!
まーだ落ちないガンコなやつが!
ならば直接重曹と戦ってもらいましょう。
ペーパーに重曹をまぶして、しつこい汚れを直接ふきふきします。
おぉ~。きれいになった!
手が届かないような狭い部分には、割りばしにペーパーを巻いて拭きました。
めっちゃしつこい汚れは割りばしでペーパー押しながら拭いたらカンタンに落ちました。
最後に、重曹の粉などが残らないように、濡れたふきんで拭き上げて
完全勝利!めちゃきれい!
スポンサーリンク
重曹を使ったIHコンロの簡単お掃除方法はこちら
おわりに
汚れの程度や吹きあげの時間にもよると思いますが、今回は約20分で、新品時に近いきれいさになりました。
掃除したあとに使ってみて感じたんですが、食材を温め直すことが減りました。
汚れていた時は、レシピ通りにやっても温まらないことがあったんです(泣
そして、やっぱりきれいな状態は気分がいいですねー。
汚れた庫内から食材を取り出すのとは、全然気分が違います。
これからはこまめに掃除をしようと思いますが、
また汚れが目立ってきたら重曹クンに助けを求めたいと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
スポンサーリンク