指輪が外れない?!Σ(゚Д゚)
早く外したい!!
でも切断するのはイヤ!!
今、これを読んでくださっている方は緊急を要していると思います。
ですが、焦らずに対処してください。
ただし、今現在うっ血や痛みがひどいのであれば直ちに消防署へ連絡した方がいいでしょう。
消防署では指輪を無料で切断してくれると思いますが、連絡時に確認をしてください。
指輪が抜けなくなってしまった原因はいろいろあると思います。
なので、指輪を外す方法を簡単なものから順に紹介したいと思います。
一刻も早く外れることをお祈りします。。。
スポンサーリンク
抜けない指輪のつまみ方
普通に指輪を外すとき、指輪をはめている指の横側からつまむようにして引っ張りますよね。
抜けにくい場合のつまみ方は、手のひら(指の腹)、手の甲側からつまむようにして、手の甲側に持ち上げるようにしながらコネコネすると外しやすくなります。
手を上に伸ばす
お酒を飲んだ、運動した、などの後、手がむくんで抜けなくなることがあります。
手や腕への血流量が増えたためにむくんでしまい、外せなくなったときに有効です。
やり方は、
1.外せなくなった指輪をはめている方の手を上に伸ばします。
寝ぐせを手で押さえるような姿勢(手を頭にのせる)でもいいです。
2.そのまま20分ほどその姿勢をキープします。
なるだけ安静にした方がいいです。
3.手を上にあげたまま指輪を抜いてみてください。
抜くときは手のひら、手の甲側から指輪をつまんで引っ張った方が抜けやすいです。
手の血流量を減らすことでむくみを部分的に解消させ、指輪を抜く方法です。
滑りやすくする
オリーブオイルやサラダ油などを塗ると抜けやすくなるよと聞くことがありますが、外れた後のことを考えると「大切な指輪に油はちょっと…」と思う方も少なくないと思います。
ハンドクリームで滑りをよくする方法もありますが、指輪と指の間にクリームがなかなか入り込まず滑らない…なんてことも( ノД`)シクシク…
そこでオススメなのは潤滑ゼリー、ローションです。
バラエティー番組でときどき見かける、あのツルツルヌルヌルしたやつです。薬局などで取り扱ってます。
指に塗り、コネコネするとスルッと抜けます。
薬局で800円前後で取り扱ってると思います。
お風呂に入る
部分的に水分が溜まることでむくみが生じ、指輪が抜けにくくなってしまうことがあります。
日中、手は心臓より低い位置にあることが多いため、水分が心臓に戻りにくくなり、むくみやすくなってしまいます。
ぬるま湯の湯舟に入ることで、血液循環がよくなり、水分回収が促進されてむくみが解消されやすくなります。
手だけを温めるよりはるかに効果的です。
また、このとき指先から指の付け根方向へ指をなでおろすようにマッサージをしたり、せっけん水やシャンプーを使って指輪を滑りやすくすると、指輪が抜けやすくなります。
ただし、熱い湯舟に浸かると、血管膨張により指輪より先の指がうっ血する可能性もあるので注意してください。
引っ張ってもらう
役割を決めて3人に引っ張ってもらいます。
指にせっけん水やローションなど塗り、滑りやすくした状態から
①抜けない指輪近くの手の甲、手のひらを引っ張る人
②指先側に手を引っ張る人
③指輪を抜く人
と担当を決めて指輪を抜きます。
力技で指を細くした状態から抜く方法です。
糸を使う
指輪を押し上げてすき間を作り、針やつまようじ、クリップなどを使って糸を通し、指輪を抜く方法です。
やり方は、
1.指輪に糸を通します。
2.通した糸をもって、指の周りをくるくるさせるように引っ張ります。このとき指にせっけん水をつけ、滑りやすくしておきます。
3.指輪が動きながら引っ張られることで抜けます。
スポンサーリンク
どうしても抜けない場合やうっ血がひどい場合
リングカッターという工具を使って指輪を切断する方法もありますが、わざわざ自分で工具を買う人はいないでしょう。
ジュエリーショップなどで相談すると切断から修復までしてくれるお店もあるので、サイズの調整や費用なども併せて相談してみるのも良いでしょう。
どうしても指輪が抜けず、うっ血がひどい、痛みがあるといった場合はなるべく早く病院または消防署へ、指輪の切断が可能かどうか問合せをした方が良いと思います。
まとめ
以上、指輪が抜けないときの対処方法を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
抜けないからと、焦って引っ張って、関節付近で指輪が動かなくなってしまうといよいようっ血がひどくなってきます。まずは落ち着いて対処してください。
今回紹介した方法が、皆様のお役に立てたら嬉しく思います。
無事に指輪が抜けることをお祈りしております。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
スポンサーリンク