クリスマスツリーを飾りたいけどスペースがない…
いつもと違うツリーを飾ってみたい…
壁にかけて飾れるクリスマスツリーっておしゃれよね♪
というわけで、100均アイテムで壁掛けクリスマスツリーを手作りしました!
お部屋の壁に、玄関に、ちょっとした空間があれば飾れるのでよかったらいかがですか?
スポンサーリンク
100均アイテムでできた!窓にも飾れる壁掛けツリー☆
「飾る場所を選ばない」「省スペース」「片付けやすい」という3拍子そろったクリスマスツリー☆
壁掛けですが、ドアにも窓にも飾れます♪
収納も場所を取らず、取り出せばすぐに飾れるので超オススメ!
1000円前後でできますよー(*’ω’*)
材料
ダイソーで揃えたものは
- パーティーモール 1.8m 6本
- キラキラモール 80本入り
- カーテン用レールリング
- 装飾用カラーボール
- 吸盤付きフック
- ビニールテープ
パーティーモールの色、長さはお好みで。
モールの長さの半分の大きさのツリーを作ります。
今回は吸盤付きフックで飾る壁掛けクリスマスツリーにしましたが、飾る場所によって両面テープ付きフックなどご用意ください。
ほかには
- 使っていない針金ハンガー4本
- タコ糸
- はさみ
- ニッパー(ハンガーを切る工具)
- 飾り(装飾品)
を使います。針金ハンガーがなければダイソーで。
タコ糸の代わりに釣り糸でもなんでもいいです。
ハンガーを切って曲げるので、ケガをしないように軍手があるといいかもです。
使ってる材料がこれだけなので重くなく、吸盤フックでも、両面テープのフックでも、つけられるところであればどこでも飾れます。
壁掛けクリスマスツリーの作り方
まず全体のイメージとしては、ハンガーを使った半月状の輪っかを4つ、上から水平に吊るように土台を作って、パーティーモールで飾り付ける感じです。
パーティーモールの長さが1.8mなので、全体の高さ80cm前後のツリーにします。
幅は針金ハンガーの幅くらいです。
ニッパー、ビニールテープを使って針金ハンガーを、少しずつ小さくなるように半月状に加工します。
ひっかけ部分を切り、グネグネ曲げながら半月輪っかを作り、ビニールテープで止めます。
真っすぐな部分の中心辺りを切ってちょっとずつ小さくしていきます。
サイズはだいたい、というか適当な感じでOK♪
形がふにゃふにゃしてても全然大丈夫です。
次に、4つの半月状輪っかに糸を結び付けていくので糸をつける部分にだいたいの目安でしるしをつけます。
中心、角、斜めの合計6か所を結び合わせるようにしました。
糸を結び付ける部分は、ひっかかりやすいようにハサミでこねてミゾを作るとやりやすいです。
6か所を25cmくらいの糸でつなぎます。
小さめの半月輪っかを持ち上げ、大小がなるだけ水平になるように糸の長さを調整しながら結んでつなぎます。
同じようにして4つを糸でつなぎます。
一番小さい半月輪っかを持ち上げたとき、それぞれがだいたい水平になるようにつなぎます。
ここがいちばん手間がかかり、難しいポイントでもあります。
次に、壁に掛けられるようにひっかけ部分を作ります。
30cmくらいの長さの糸を6本まとめて、レールリングに結び付けます。
そのうちの1本を、いちばん小さい半月輪っかの弧の部分のてっぺんに結び付けます。
残りの5本のうち1本を真っすぐ部分(壁側)の真ん中あたりに結び付けるんですが、レールリングを持ち上げながら、真っすぐ部分の上にリングが来るように糸の長さを調整して結びます。
↓ 横から見たときの土台
横から見て、小さい半月輪っかがだいたい水平になればOKです♪
残りの糸も同じように長さを調整しながら結び付けます。
↓ 正面から見た土台
レールリングを壁にテープで仮止めしています。
やりやすいのでこのまま飾りつけに入ります。
スポンサーリンク
ここまで出来たら、あとはたのしく飾りつけ☆
レールリングにキラキラモールを通します。
これにパーティーモールをひっかけていきます。
1本かけた状態↓
4本かけてキラキラモールを仮止めします。
パーティーモールとハンガー土台をキラキラモールを使って止めます。
壁側を除いた、ハンガーと糸を結んだ5か所を4段分止めます。
長さが余ったキラキラモールはニッパーで切り、ねじった部分は内側へ。
ここで手を抜いて止め箇所を減らすと、収納時にからまりやすくなるのでだいたいですがこまめに止めた方がいいです。
色違いのパーティーモールを長さを合わせて間にはさんで止め、飾り用パーティーモールを巻き付け、端っこ部分は土台にキラキラモールで止めます。
☆☆飾りをつけて完成☆☆
横から見ると
裏から見ると
スカスカなんですが、これがポイント!
レールリングをひっかけから外し、床に置くと…
くしゃくしゃにたためるんです!
ちょっと大きめのレジ袋に入れて収納も可能!!
飾るときはレールリングを持ち上げればひっかけるだけ!!
すぐに飾れてカンタンに収納できるっ!!
(`・ω・´)どやっ!
壁掛けクリスマスツリーを飾ってみた☆
ガラス面に吸盤フックをつけてひっかけました☆
天井の照明だけです。
画像加工してないですよ(笑
めちゃ存在感ある!きれい★
窓ガラスに付けて見ました☆
リビングの窓でも、子ども部屋の窓でも、とにかくひっかけて飾れるスペースがあればどこでも飾れるお手軽さ!
同じようにして他の色も作ってみました
赤モールVer.です。緑色がなかったのでとりあえず赤で作ってみました。
緑色のモールは後日追加予定。
(´・ω・)< coming soon…
予算追加でLED装飾してみました
100均アイテムで作ったとは思えないほどのクオリティです(自画自賛=3
すっごい雰囲気でました★ミ
針金ハンガーの数や大きさを変えれば小さいも作れるので、例えばドアノブにちょっとひっかけるものも作れそう♪
子どもは下からのぞきこんではしゃいでいました(笑
ハイハイやつかまり立ちしだした子どもがいると、クリスマスツリーを飾るのもためらいますよね。
壁掛けクリスマスツリーなら、手が届かないところに飾れるので安心です♪
立体感のもあってすごくいい感じに雰囲気出してくれますよ!
よかったらお試しください!
↓ 食卓を彩るかわいいクリスマスツリーの作り方も紹介しています
ステキなクリスマスになるといいですね!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
スポンサーリンク