もうすぐクリスマスですね!
クリスマスツリーの飾りつけはおすみですか?
サイズによってはツリーを収納する場所に困ることもありでしょうし、1年に1回しか飾らないから新しくツリーを買うかどうか迷ってしまう、なんて方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今年はいつもと違う「オリジナルクリスマスツリー」を作ってみるのはいかがでしょう?
小さな子どもや小学生がいらっしゃる方には特にオススメな、簡単に作れるおしゃれなミニクリスマスツリーの作り方を紹介したいと思います。
お家でクリスマスパーティーをするときに、テーブルやキッチン、テレビ台などに飾ってもいいですし、小さいからトイレにだって飾れちゃう(笑
材料は100均で手に入るものばかり。ぜひお試しください♪
スポンサーリンク
100均のアレを使ってクリスマスツリーを作ろう
プレゼントをラッピングするときやちょっとした飾り止めなどに使う「キラキラモール」を使って、ちっちゃくてかわいいクリスマスツリーを作ります!
お子さんがいらっしゃるならご一緒にどーぞっ!
材料
- キラキラモール(15~20cm、数本)
- ビーズ
- ラッピングテープ(無くても可)
- ボンド
- ハサミ
- ペットボトルのキャップ
クリスマスツリー1本でキラキラモールを3~4本ほど使います。
モールや飾りつけに使うビーズの色や形はお好みで♪
作り方
キラキラモールの端をくるんと巻いて土台にします。
ビーズをたくさん飾る場合やちょっと大きめのものを使う場合は2本をこよりのようにねじって1本にすると強くなるので安定します。今回は1本でやりました。
くるんとねじった部分をペットボトルのキャップにはめ込んで、ボンドで固めます。
これがツリーの「木」の部分になります。
次に、「枝」部分を作っていきます。
「木」にモールを
①くるりと1回巻き付けて
②適当な長さで切ります。
キャップ部分に近いところはちょっと長めに、先端に上がるにつれて少しずつ短くするように、巻いては切り、をくり返して「枝」を作ります。
ビーズを「枝」に差し込んで飾って形を整えたらできあがり♪
キャップ部分にテープを貼ってデコるとかわいさがUPします。
とっても簡単です(∩´∀`)∩
上からライトを照らしてみました(*’ω’*)
同じようにして、いろいろな色のキラキラモールで作ってみました。
ライトを照らすといい感じ♪
小さなお子さんがいらっしゃれば、松ぼっくりで作るクリスマスツリーも一緒に楽しめるので、よかったらお試しください。
スポンサーリンク
まとめて飾ってみました
子どもも一緒にモールツリーや松ぼっくりツリーを作ってくれたので、まとめて飾ってみました♪
箱にはペーパークッションをハサミで刻んで散りばめました。
箱の底にボンドを塗ってそれぞれのツリーやペーパークッションを貼りつけるとしっかり固定できるので、食卓やテレビ台にも飾れますし、玄関などに置くとなんだかほっこりしますよ♪
いろいろな色のモールやビーズを組み合わせると、バリエーションもさまざま。簡単に作れる「オリジナルクリスマスツリー」です。よかったらぜひお試しください☆
100均グッズでできる「壁掛けクリスマスツリー」の作り方も紹介しています。
どこでも飾れて片付けもとても簡単なツリーです。こちらもよかったらお試しください!
ステキなクリスマスになるといいですね!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
スポンサーリンク